[本文へジャンプ。]

アクセシビリティ

[ここから本文です。]

アクセシビリティについて

バーチャルメディア工房ぎふWebサイト(以下、当サイトといいます)におけるアクセシビリティへの対応状況についてご説明します。

アクセシビリティとは

アクセシビリティ(accessibility)とは高齢者・障害者を含む誰もが、様々な製品や建物やサービスなどを支障なく利用できるかどうか、あるいはその度合いを表す言葉です。

Webアクセシビリティとは、主に高齢者や障害者など身体に障害や不自由のあるWeb利用者に配慮したホームページなどのWebサービスを提供し、アクセスした誰もが容易に情報を共有できる状態にあることをいいます。

Webアクセシビリティは2000年5月の総務省指針の発表をきっかけに、官公庁・自治体など多くの公共機関のホームページで取り組みが始められました そして2004年6月20日にWebアクセシビリティを規定した日本工業規格(JIS) JISX8341-3が交付され官公庁・自治体のみならずWebアクセシビリティへの注目は高まり、今後アクセシビリティに対応したWEBサイト制作が大きく求められる事になりました。

制作方針

『岐阜県ウェブアクセシビリティに関するガイドライン』及び日本工業規格(JIS) 『JIS X 8341-3 高齢者・障がい者等配慮設計指針-情報機器における機器、ソフトウェア及びサービス-第三部:ウェブコンテンツ』に沿ったデザインをこころがけて作成しています。

  • レイアウトの表示スタイルは、原則としてCSSを使用して制御する。
  • Webコンテンツを音声や点字などに変換して利用できるように配慮する。
  • 様々なOS、Webブラウザ、インターネット接続環境などによる利用に配慮する。

用語の説明

Webアクセシビリティ

ホームページ等を利用するすべての人が、心身の条件や利用する環境に関係なく、提供されている情報や機能に支障なくアクセスし利用できること。

日本工業規格JIS X 8341-3

2004年6月20日に制定されたウェブアクセシビリティに関する日本工業規格(JIS)。正式名称は、JIS X 8341-3・2004『高齢者・障がい者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第三部:ウェブコンテンツ』。

岐阜県ウェブアクセシビリティに関するガイドライン

岐阜県ウェブアクセシビリティに関するガイドライン」は、すべてのホームページの作成者、開発者及びユーザーとその代行者のために意図したもので、誰もが支障なくホームページの情報やサービスを入手、利用できるようにするために取り組むべき事項を説明・解説し、結果として、情報が担う可能性を広げることを目的としている。